学校種別 | 対象者(学年・他) | 教科 | 受賞作品名 | 受賞名 |
小学校 | 小学3年 | 社会 外国語 総合学習 | メディアセンター開設で広がるICT活動 | ICT夢コンテスト新人賞 |
小学校 | 教職員 | 校務 研修 | 音声認識アプリによる聴覚障害教員へのコミュニケーション支援の試み | ICT夢コンテスト優良賞 |
小学校 | 小学6年 | 総合学習 | 子どもが創る!情報活用スキルのデジタル教科書 | NHK賞 |
小学校 | 小学5年 | 総合学習 | 地域の名物をPR!小学5年生が企画したアプリ「そうりのうめ」 | ICT夢コンテスト優良賞 |
小学校 | 小学1年 | 国語 図工 | 児童の思考力を高めるためのプログラミング教育 | ICT夢コンテスト優良賞 |
小学校 | 小学6年 | サイエンスコミュニケーション | サイエンスコミュニケーション科 地震の国で生き残れ! | ICT夢コンテスト優良賞 |
小学校 | 小学5年 | 総合学習 | 熊本から水俣の思いを発信 | 文部科学大臣賞(地域) |
小学校 | 小学3年 | 国語 社会 総合学習 | ショッピングセンターを盛り上げよう!新たなカタチの協働学習 | ICT夢コンテスト優良賞 |
小学校 | 小学4,5年 | 国語 社会 | 映像と言語の往復に着目し、情報の編集力を高める指導の工夫 | ICT夢コンテスト優良賞 |
小学校 | 小学4年 | 社会 | 課題に対する自分の立場をリアルタイムに変容しながら行う討論 | ICT夢コンテスト優良賞 |
小学校 | 小学3年 | 社会 | タブレットで三位一体!!「友だち・教師・地域」の調べ学習 | ICT夢コンテスト優良賞 |
義務教育学校 | 5~9年生 | 図工 美術 | 七夕飾りで地域復興!!義務教育学校開校元年の夢プロジェクト | 地方再生・創生賞 |
中学校 | 中学2,3年 | 地域学習(部活動) | 「知立まつりにかける人々の思い」を伝えるために | 審査委員長特別賞 |
中学校 | 中学2年 | 音楽 | 日本伝統楽器演奏とICT機器活用を融合させた課題解決型学習 | ICT夢コンテスト優良賞 |
中学校 | 中学校職員 | 校内研究 | ICTを活用した模擬授業によって授業改善を推進する校内研修 | ICT夢コンテスト優良賞 |
中学校 | 特支7,8,9年 | 生活単元 算数 | 友だちのネットショップで買い物をしよう | 日本教育新聞社賞 |
中学校 | 中学1年 | 音楽 | 音楽科の鑑賞授業における一つの提案 | ICT夢コンテスト新人賞 |
高等学校 | 高校1年 | 情報科 | Arduinoを用いたミニ四駆自動衝突防止システムのプログラミング演習 | 総務大臣賞 |
高等学校 | 高校2年 | 地理B | 高校の次期学習指導要領「地理総合(仮称)」の授業モデルの提案 | ICT夢コンテスト優良賞 |
高等学校 | 高校1年 | 社会と情報 | 「日本らしさ」に気付くためのICTによる主体的な学びの実践 | ICT夢コンテスト優良賞 |
特別支援学校 | 小学部1年 | 特別支援教育 | 重度知的障害児と見なされた子の本当の力を発揮するための指導 | 宮島龍興記念教育賞 |
特別支援学校 | 高等部2年 | 数学 | 買い物学習におけるシミュレーター教材の開発と授業実践 | ICT夢コンテスト優良賞 |
特別支援学校 | 中学・高校 | 地歴 公民科学習支援 | 病院内学級における臨床ICTで子ども達の学びたいを応援する | ICT夢コンテスト優良賞 |
特別支援学校 | 中学部2年 | 日常生活の指導 | 生徒の笑顔と言葉で「学校」と「保護者」をつなぐ写真連絡帳 | 文部科学大臣賞(学校) |
特別支援学校 | 中学部2年 | 生活単元学習 | 生徒の感覚を刺激する体験型学習の実践 | ICT夢コンテスト優良賞 |
教育センター | 小学校~高等学校 | 情報モラル | 情報モラル育成のための指導者用資料の作成 | ICT夢コンテスト新人賞 |
教育センター | 初任者 | 教職員研修 | 子どもがキラリと輝く場面をICTで形に残して深い学びを実現 | ICT夢コンテスト新人賞 |
大学 | 小学5年 | 総合学習 体育 | エチオピアの民族舞踊 | ICT夢コンテスト新人賞 |
企業 | 保育園児(4・5 歳児) | 野外保育 | 21世紀型スキルを育む保育「プロジェクト・アクティビティ」 | ICT夢コンテスト優良賞 |
団体 | 高等部生 一般高校2年 | 理科 数学 情報 | 特別支援学校と高校間のプログラミング作品を通じた協働学習 | 日本教育情報化振興会賞 |