学年 | 教科名 | 受賞作品名 | 受賞名 |
1~3年 | 英語 | 「楽しく、よくわかり、互いに関わり合う授業」のためのICT機器の活用 | 文部科学大臣賞 学校部門(H23) |
中学1年 小学校5年 | 技術科(中) 総合的な学習(小) | 複合的教育効果をもたらすデジタル紙芝居の制作 | CEC奨励賞 (H23) |
3年生 | 技術・家庭科 家庭分野 | 幼児と触れ合おう | CEC奨励賞 (H23) |
パソコン部 | 情報(総合的な学習の時間) | 関の特産品~すごさの発見!すばらしさの宣伝!~ | CEC奨励賞 (H23) |
全学年 | 技術科・総合的な学習の時間 | CMクリエーターになろう(学級紹介・学校紹介・美唄市紹介) | CEC奨励賞 (H23) |
1年生 | 技術・家庭科 | 学びが互いに交流する授業 ~のこぎり名人に挑戦~ | CEC奨励賞 (H24) |
1年生 | 技術・家庭科 | 情報通信ネットワークを活用した指導の工夫 ~バーコードとQRコードの学習を通して~ | CEC奨励賞 (H24) |
2学年(技術科)、全学年(学校祭) | 技術科 | 「情報の科学的理解」と連携する学校祭の取り組み | CEC奨励賞 (H24) |
2学年 国際交流講座 | 総合的な学習の時間 | インターネット電話を利用した英語での国際交流 ~フィリピンの小学生との交流~ | CEC奨励賞 (H24) |
全学年・地域の活動グループ・市教委・商工会 | 総合的な学習の時間・技術家庭科・社会等 | 夢あふれる郷土づくりのために ~ICTを活用した地域・学校との連携によるふるさとパワーアップ作戦~ | JAPET賞 (H24) |
1年生 | 理科 | 葉のつくりとはたらき(iPadジグソー学習) | CEC賞 (H25) |
1年生 | 美術(絵画) | レイヤー機能を使って、絵が苦手な子も、納得できる授業 | CEC奨励賞 (H25) |
全学年 | 道徳・特別活動 | 新香山中「ノー携帯デー」「家族会議デー」宣言 | CEC奨励賞 (H25) |
全学年 | 朝のホームルーム | 校長室発信~今日の一言がつくる言語活動の日常化~ | CEC奨励賞 (H25) |
1年生 | 総合 | 震災時のデマから考える情報伝達に関する議論活動 | 日本教育情報化振興会奨励賞(H26) |
1年生 | 英語 | 一人一台のタブレットと学習ポータルサイトの活用で大きく変化する生徒の「学び」 | 日本教育情報化振興会奨励賞(H26) |
2年生
| 理科 | デジタル端末を用いた学習評価のあり方~中学校第2学年理科の実践から~ | 日本教育情報化振興会奨励賞(H26) |
3年生 | 技術家庭科 | 学び合いを通したプログラミング学習 | 日本教育情報化振興会奨励賞(H26) |
全学年 | 英語 | 理解ツールから表現ツールへの転換を目指したICT支援員の試み | 日本教育情報化振興会奨励賞(H26) |
全学年 | 理科 | 通常では観察不可能な自然事象をICT機器の活用でリアルに再現 | 日本教育情報化振興会奨励賞(H26) |