「2022年情報科が変わる~今できる準備を考える」
2022年に施行される新学習指導要領では,これまでの「社会と情報」「情報の科学」から「情報Ⅰ」「情報Ⅱ」へと共通教科「情報」の科目が再編成されます。また,大学入学共通テストへの「情報」の導入も検討され,情報の授業が大きく変わろうとしています。本オンラインセミナーの講演や参加者同士の交流が新しい授業づくりの一助となれば幸いです。
開催日時:2021年2月27日(土)13時~16時
プログラム:
13:00
開会あいさつ
東京工業大学 名誉教授 赤堀 侃司先生
13:05 『新学習指導要領「情報Ⅰ」・「情報Ⅱ」とは』
聖心女子大学 非常勤講師 榎本 竜二 先生
13:25 『情報入試最新情報 ―入試準備のためのロードマップ―』
電気通信大学大学院情報理工学研究科 教授 中山 泰一 先生
13:45 『中学校技術・家庭科技術分野と高等学校「情報I」の接続』
元東京都公立中学校技術・家庭科 技術分野 教諭 千石一朗 先生
14:05 『生徒と教師が一緒に学ぶプログラミングの授業』
私立成城中学校・成城高等学校 数学科・情報科教諭 松原 圭太 先生
14:25 パネルディスカッション,質疑応答
16:00 終了予定
主催:東京書籍株式会社,アシアル情報教育研究所共催
参加費:1,000円
詳細・お申込み:https://edu.monaca.io/archives/5277