2025/07/31-08/01 大型提示装置が拓く!教室のDX活用の未来
テーマ
小・中学校とDXハイスクール実践校から学ぶ電子黒板活用法
内容
GIGAスクール構想で一気に整備が進んだ大型提示装置ですが、その中でも電子黒板の活用が大きく進化して広がりを見せています。
本セミナーでは、小・中学校と高等学校で電子黒板をDX化の中心に据えて活用されている 先生をお招きし、授業や学級活動における取り組みを発表していただきます。

プログラム(概要)
《 7月31日(木) 1日目 》
- 基調講演 「子供主体の学びの実現に向けて~デジタル学習基盤を活かして~」
宮城教育大学大学院 特任教授 菅原 弘一 先生 - 市原市GIGAスクールの1日~ICTが“まいにち”になる学校づくり~
市原市立牧園小学校 教諭 井端 文奈 氏 - 深い学びを促す授業デザイン ―大型提示装置で拓く教室と学びの再構築―
墨田区立文花中学校 副校長 古賀 隆一郎 氏 - 実物投影機や大型提示装置のある学びの空間
川崎市立川崎高等学校附属中学校 教諭 藤澤 泰行 氏
《 8月1日(金) 2日目 》
- GIGAスクールのこれまで、これから!
千葉県教育庁 ICT教育推進室 室長 生田 勲 氏 - GIGAスクールのイマとミライ 〜2025→2035 のICT教育を考える〜
渋谷区立常磐松小学校 主任教諭 野村 貴一 氏 - 大型提示装置を用いた授業等での活用方法について
埼玉県立不動岡高等学校 教諭 小田 章裕 氏 - ”伝える”から”体験する”へ ~大型提示装置が変える授業のかたち~
神奈川県立藤沢工科高等学校 教諭 大谷 誠一郎 氏 - 千葉県立高等学校のDXハイスクール等の状況について
千葉県教育庁 ICT教育推進室 指導主事(前千葉県立高等学校 教頭) 小山 和紀 氏
開催日
・2025年7月31日(木)開場 12:50 セミナー 13:20 ~ 17:00
・2025年8月1日(金) 受付 12:50 セミナー 13:30 ~ 17:00
教育ICT機器展示&体験ブース(7月31日、8月1日共通):12:50~17:00(予定)
会場
テクノホライゾン株式会社 品川オフィス セミナー会場
(住所:〒108-0075 東京都港区港南2丁目16番4号 品川グランドセントラルタワー17F )
対象
小・中学校、高等学校等の教職員、教育行政に関わる自治体職員
※本セミナーは、収容人員が少ないため、企業関係者の方にはご参加をご遠慮頂いております。申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願い致します。
定員
先着50名(事前登録制)
※定員になり次第受付終了
参加費用
無料
主催
一般社団法人 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)
共催
日本教育工学協会(JAET)
後援
文部科学省、総務省、経済産業省、デジタル庁
協力
テクノホライゾン株式会社