2025/10/27~11/30 AI時代の学校教育を考える 都立AIに学ぶ挑戦と可能性【オンデマンド配信】

概要

生成AIの急速な普及により、子どもたちが“AIと共に学ぶ”時代が現実のものとなっています。
その一方で、学校教育においては、情報の正確性や活用方法をどう指導していくかが新たな課題となっています。

東京都はこうした状況を受け、全国に先駆けて全都立学校向けの専用生成AI基盤「都立AI」を構築しました。
本セミナーでは、なぜ専用基盤という選択に至ったのかその背景、また実際の活用事例や活用を促進するための具体的な取り組みについて、東京都教育委員会ご担当者様よりお話しいただきます。
さらに、文部科学省からは教育における生成AIに関する取組や今後の方針など、最新の動向をご紹介いただきます。

生成AIが“当たり前”となる時代に、教育現場がどう舵を切るべきか。
教育委員会や学校関係者の皆様にとって、導入検討や施策立案の一助となる機会となれば幸いです。

プログラム

●主催者挨拶

●講演
 都立学校における生成AIサービス(通称:都立AI)の導入及び活用方法について
      東京都教育庁 総務部デジタル推進課 統括指導主事
               統括指導主事 中村 伸也 氏

●講演②
 「学校現場における生成AIの利活用~ガイドラインとその実践例~
      文部科学省 初等中等教育局 学校情報基盤・教材課
                     伊勢本 惇示 氏

生成AI活用事例のご紹介
      コニカミノルタジャパン株式会社 ICW事業統括部 教育DX事業開発部
                            副部長 松末 育美

形態

 オンデマンド配信

配信期間

 2025年1027日(月)~1130日(日)

対象

 全国の教育委員会および自治体職員、教職員の皆様
 ※企業の方など、参加対象外の皆さまのお申し込みはご遠慮いただいております。

費用

 無料

主催

 一般社団法人 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)

共催

 日本教育工学協会(JAET)

後援

 文部科学省、総務省、経済産業省、デジタル庁

協力

 コニカミノルタジャパン株式会社