※会場の写真は新型コロナ感染症拡大以前のものです。
日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)では1年間の活動の総決算として、「誰一人取り残さないICT利活用での学びの世界」をテーマに教育の情報化推進フォーラムを開催させていただきます。GIGAスクール構想もセカンドステージに入り、1人1台端末の充実した教育ICT環境のもとで、自律的な学びをどう育てるかが喫緊の課題になってきています。
本フォーラムでは、会員企業による最先端の教育機器や明日の授業づくりに役立つコンテンツを体験する展示コーナはもとより、課題に応えるべく、「NEXT GIGAについて」の基調講演や「初等中等教育における生成AIの利活用」に関する特別講演ほか、多様な専門家による各種セミナー、先進的な実践事例を紹介するICT夢コンテストの成果発表など、新たな時代の学びや教育を考える場を通して、次代を担う子どもたちの学びの未来を皆さんとともに考えたいと思います。多くの教育関係者のご参加をお待ち申しあげます。
開催日時
2024年3月15日(金)
開場10:00 10:30~18:00
教育ICT製品展示 10:00~17:30
2024年3月16日(土)
開場 10:00 10:30~16:00
教育ICT製品展示 10:00~14:30
開催場所
国立オリンピック記念青少年総合センター
国際交流棟
東京都渋谷区代々木神園町3-1
(小田急線:参宮橋駅 徒歩約7分)
(https://nyc.niye.go.jp/category/access/)
参加費
無料
対 象
学校教員、教育委員会、教育関係者
主 催
一般社団法人 日本教育情報化振興会
後 援
文部科学省 総務省 経済産業省 東京都教育委員会 神奈川県教育委員会 千葉県教育委員会 埼玉県教育委員会 全国都道府県教育委員会連合会 全国市町村教育委員会連合会 全国都市教育長協議会 全国町村教育長会 全国連合小学校長会 全日本中学校長会 全国高等学校長協会 全国特別支援学校長会 日本私立小学校連合会 日本私立中学高等学校連合会 全国高等学校情報教育研究会 独立行政法人 情報処理推進機構 公益財団法人 学習情報研究センター 一般社団法人 電子情報技術産業協会 一般社団法人 ICT CONNECT 21 日本教育工学協会(JAET) 一般社団法人 日本教育工学会
15日(金)13:20~14:20
「NEXT GIGAについて」
文部科学省 大臣官房 学習基盤審議官
15日(金)10:50~11:50
「初等中等教育における生成AIの利活用 -その課題と展望」
東京大学大学院情報学環
教授 山内 祐平 氏
15日(金)14:50~16:20
「情報活用能力を育む授業デザインを考える
~ 中学校数学科の模擬授業から~」
熊本大学大学院 教育学研究科
特任教授 前田 康裕 氏
北海道教育大学附属函館中学校
教諭 有金 大輔 氏
参加される場合のご注意
模擬授業では、参加者ご自身のタブレット端末を活用して行いますので、当日、キーボード付き(キーボード入力できる)コンピュータ、もしくはタブレット端末をご持参ください。(スマートフォンは不可)お持ちでない方は、事務局でタブレット端末をご用意しますが、台数に限りがございますのでご了承ください。
15日(金)14:50~15:50
「授業実践からみえてきた生成AI(ChatGPT)の本当の活用方法」
青山学院中等部
情報担当講師 安藤 昇 氏
15日(金)16:40~18:00
「教育委員会とICT支援員の好連携
~小中学校の事例を中心に~」
コーディネーター
国際大学グローバル・コミュニケーション・センター
准教授 豊福 晋平 氏
パネリスト
教育ICT課題対策部会 副部会長
株式会社ハイパーブレイン 大江 香織 氏
瀬戸内市教育委員会 総務学務課
総括主幹 森原 脩 氏
つくば市教育局学び推進課(兼)総合教育研究所
指導主事 大坪 聡子 氏
豊中市教育センター
ICT教育推進係長 河村 祐希 氏
熊本市教育センター 教育情報班
主任指導主事 豆塚 克博 氏
16日(土)10:30~12:00
「子どもの道徳的内面を引き出すICT利活用の授業提案」
授業者
足立区立足立小学校
教諭 杉本 遼 氏
指導助言
十文字学園女子大学 教育人文学部 児童教育学科
教授 (前文部科学省初等中等教育局 教育課程課 教科調査官)
浅見 哲也 氏
16日(土)12:40~14:10
「AI時代の情報活用能力をどのように育成するか
~情報活用能力ベーシックをもとに~」
コーディネーター
放送大学
教授・オンライン教育センター長 中川 一史 氏
パネリスト
東北学院大学 文学部
教授 稲垣 忠 氏
放送大学
客員教授 佐藤 幸江 氏
茨城大学 教育学部
准教授 小林 祐紀 氏
16日(土)13:00~14:00
「デジタルシチズンシップと情報モラル」
コーディネーター
鳴門教育大学大学院
教授 藤村 裕一 氏
パネリスト
中央大学
非常勤講師 榎本 竜二 氏
千葉大学教育学部附属中学校
副校長 三宅 健次 氏
川崎市教育委員会
指導主事 和田 俊雄 氏
16日(土)14:30~16:00
「インクルーシブ教育におけるICT利活用の未来」
コーディネーター
一般社団法人 日本教育情報化振興会
会長 山西 潤一 氏
パネリスト
戸田市教育委員会
教育長 戸ヶ﨑 勤 氏
独立行政法人国立特別支援教育総合研究所
インクルーシブ教育システム推進センター
上席総括研究員(兼)センター長 久保山 茂樹 氏
信州大学 教育学部
准教授 佐藤 和紀 氏
16日(土)10:30~11:30
「第14回教育用コンピュータ等に関するアンケート調査」中間報告
(一社)日本教育情報化振興会 国内調査部会
(株式会社JMC) 井上 義裕 氏
全国から応募された多数のICT活用実践の中から、厳正な審査によって、文部科学大臣賞などの各賞を受賞した31の実践が表彰されます。
ICT夢コンテストで受賞したICT活用実践の最新31事例を、実践された先生方にご発表いただきます。
協賛企業の協力のもと、教育で活用できる最新のICTハードウェア、ソフトウェア、コンテンツ、サービス等を、フォーラム内に一同に展示して、来場された方に直接触れる機会を設けています。
※写真は新型コロナ感染症拡大以前のものです。
国際会議室
第1ミーティングルーム
レセプションホール
A・B
開場10:00
14:40
~
15:40
併設展示
10:00
~
17:30
開会式
10:30 – 10:45
主催者挨拶
当会会長 山西 潤一
来賓ご挨拶
文部科学省
総務省
経済産業省
特別講演
10:50 – 11:50
初等中等教育における生成AIの利活用- その課題と展望
東京大学大学院情報学環 教授
山内 祐平 氏
ICT夢コンテスト表彰式
12:00 – 12:40
今年度も多数を応募いただきました実践事例から、優れた先進性や普及性のある事例を表彰いたします。また、本フォーラム期間内で受賞者による実践事例発表もございます。ぜひ、ご参加ください。
基調講演
13:20 – 14:20
NEXT GIGAについて
文部科学省 大臣官房 学習基盤審議官
浅野 敦行 氏
模擬授業
14:50 – 16:20
情報活用能力を育む授業デザインを考える ~中学校数学科の模擬授業から~
《コーディネーター》
熊本大学大学院 教育学研究科 特任教授 前田 康裕 氏
《授業者》
北海道教育大学附属函館中学校 教諭
有金 大輔 氏
セミナー
【JAPET&CEC 政策検討委員会】
14:50 – 15:50
授業実践からみえてきた生成AI(ChatGPT)の本当の活用方法
《講師》
青山学院中等部 情報担当 講師 安藤 昇 氏
パネルディスカッション
【JAPET&CEC 教育ICT課題対策部会】
16:40 – 18:00
教育委員会とICT支援員の好連携 ~小中学校の事例を中心に~
《コーディネーター》
国際大学グローバル・コミュニケーション・センター 准教授 豊福 晋平 氏
《パネリスト》
教育ICT課題対策部会 副部会長 株式会社ハイパーブレイン 大江 香織 氏
岡山県瀬戸内市教育委員会 総務学務課 総括主幹 森原 脩 氏
熊本市教育センター 教育情報班 主任指導主事 豆塚 克博 氏
他 教育委員会調整中
教育ICT製品展示
10:00 – 17:30
協力企業による最新ICT製品展示
出展各社
ICT夢コンテスト
14:40 – 15:40
受賞の実践事例発表
(D1・E1セッション)
《D1/座長》
関西学院大学 教授 丹羽 登 氏
《E1/座長》
大阪樟蔭女子大学 教授 今田 晃一 氏
16:00 – 17:00
受賞の実践事例発表
(D2・E2セッション)
《D2/座長》
放送大学 客員教授 佐藤 幸江 氏
《E2/座長》
墨田区教育委員会 教育情報化推進専門員 渡部 昭 氏
- 全体スケジュール ー
国際会議室
第1ミーティングルーム
レセプションホール
A・B
開場10:00
10:30
~
16:00
併設展示
10:00
~
14:30
模擬授業
10:30 – 12:00
子どもの道徳的内面を引き出すICT利活用の授業提案
《指導助言》
十文字学園女子大学 教育人文学部 児童教育学科 教授
(前文部科学省初等中等教育局 教育課程課 教科調査官) 浅見 哲也 氏
《授業者》
足立区立足立小学校 教諭 杉本 遼 氏
パネルディスカッション
12:40 – 14:10
AI時代の情報活用能力をどのように育成するか ~情報活用能力ベーシックをもとに~
《コーディネーター》
放送大学 教授・オンライン教育センター長 中川 一史 氏
《パネリスト》
東北学院大学 文学部 教授 稲垣 忠 氏
放送大学 客員教授 佐藤 幸江 氏
茨城大学 教育学部 准教授 小林 祐紀 氏
総括パネルディスカッション
14:30 – 16:00
インクルーシブ教育におけるICT利活用の未来
《コーディネーター》
一般社団法人 日本教育情報化振興会
会長 山西 潤一
《パネリスト》
戸田市教育委員会 教育長 戸ヶ﨑 勤 氏
独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 インクルーシブ教育システム推進センター 上席総括研究員( 兼)センター長 久保山 茂樹 氏
信州大学 教育学部 准教授 佐藤 和紀 氏
セミナー
【JAPET&CEC 国内調査部会】
10:30 – 11:30
「第14回 教育用コンピュータ等に関するアンケート調査」中間報告
国内調査部会 部会長 株式会社JMC 井上 義裕 氏
パネルディスカッション
13:00 – 14:00
デジタルシチズンシップと情報モラル
《コーディネーター》
鳴門教育大学大学院 教授 藤村 裕一 氏
《パネリスト》
中央大学 非常勤講師 榎本 竜二 氏
千葉大学教育学部附属中学校 副校長 三宅 健次 氏
川崎市教育委員会 指導主事 和田 俊雄 氏
教育ICT製品展示
10:00 – 14:30
協力企業による最新ICT製品展示
出展各社
ICT夢コンテスト
11:00 – 12:00
受賞の実践事例発表
(D3・E3セッション)
《D3/座長》
(一社)人材育成と教育サービス協議会 代表理事 栗本 直人 氏
《E3/座長》
熊本市教育センター 指導主事 本田 裕紀 氏
12:40 – 13:40
受賞の実践事例発表
(D4・E4セッション)
《D4/座長》
園田学園女子大学 教授 堀田 博史 氏
《E4/座長》
札幌国際大学 教授 岩﨑 有朋 氏
国立オリンピック記念青少年総合センター 国際交流棟
〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町3-1
(小田急線:参宮橋駅 徒歩約7分)
(https://nyc.niye.go.jp/category/access/)
本フォーラムへのご参加はこちらお申込みください。
変更・キャンセルはこちらからできます。
参加お申込み方法等に関するお問合せ先
一般社団法人 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)
教育の情報化推進フォーラム事務局
Tel : 03-5575-5365
e-Mail : jcedufo2023(アットマーク)japet.or.jp
※メールアドレスの(アットマーク)は@に置き換えをお願いいたします。
アバー・インフォメーション株式会社
アビリティーズケアネット株式会社
ウィンバード株式会社
株式会社内田洋行
エプソン販売株式会社
エレコム株式会社
株式会社ガイアエデュケーション
株式会社教育ネット
コニカミノルタジャパン株式会社
株式会社ジェイアール四国コミュニケーションウェア
株式会社JMC
シャープマーケティングジャパン株式会社
Sky株式会社
スキャネット株式会社
スズキ教育ソフト株式会社
Dynabook株式会社
ダイワボウ情報システム株式会社
テクノホライゾン株式会社 エルモジャパン
東京書籍株式会社
パナソニック コネクト株式会社
富士通Japan株式会社
富士電機ITソリューション株式会社
株式会社マウスコンピューター
三菱鉛筆株式会社
光村図書出版株式会社
リコージャパン株式会社
※会社名は五十音順