国の教育の情報化に関する指針や計画 等 【教育ICTの整備推進】
1.新学習指導要領とICT利活用
学習指導要領の改訂のポイント(ICT関連)(文部科学省ホームページ)
2.国の指針や計画
文部科学省による教育の情報化の取組(文部科学省ホームページ) 教育の情報化加速化プラン(骨子)(文部科学省ホームページ)
「2018年度以降の学校におけるICT環境の整備方針」のポイント(2017/12/26)(文部科学省ホームページ)
教育振興基本計画(第3期)(2018~2022年度)(2018/6/15)(文部科学省ホームページ)
教育のICT化に向けた環境整備5ヵ年計画(2018~2022年度)(文部科学省ホームページ)
新時代の学びを支える先端技術のフル活用に向けて ~柴山・学びの革新プラン~(2018/11/22)(文部科学省ホームページ) 新時代の学びを支える先端技術活用推進方策(最終まとめ)(2019/6/25)(文部科学省ホームページ)
[その他 関連情報]
義務教育諸学校における新たな教材整備計画(平成24~33年度)及び一部改訂(2019/8/6)(文部科学省ホームページ)
規制改革推進に関する第5次答申~平成から令和へ~多様化が切り拓く未来~(2019/6/6)(内閣府ホームページ)
教育再生実行会議 第十一提言(2019/5/17)(首相官邸ホームページ)
3.教育の情報化に関わる法律
学校教育の情報化の推進に関する法律(令和元年法律第47号)(2019/6/28公布・施行)(文部科学省ホームページ)
1.ICT環境整備の現状と段階的整備
ICT環境整備の現状(ICT教育環境整備ハンドブック)
段階的なICT環境整備と活用(ICT教育環境整備ハンドブック)
2.ICT環境の先進事例と導入手順
教育ICTガイドブック Ver.1(2017/6/30公表)(総務省ホームページ)
特別支援教育におけるICTの活用(ICT教育環境整備ハンドブック)
小規模校や院内学級でのWeb会議システムの利用(遠隔教育)(ICT教育環境整備ハンブック)
3.整備推進事例 福岡県田川市(ICT教育環境整備ハンドブック)
新潟県燕市(ICT教育環境整備ハンドブック) 滋賀県草津市(ICT教育環境整備ハンドブック)4.公開されている自治体の方針・計画例
(1) 県・政令市
a) 宮城県(人口:約232万人)
第2期宮城県教育振興基本計画(宮城県ホームページ)
第2期みやぎの教育情報化推進計画(宮城県ホームページ)
b) 徳島県(人口:約74万人)
第3期徳島県教育振興計画(徳島県ホームページ)
徳島県教育の情報化推進指針(徳島県ホームページ)
c) 神奈川県川崎市(人口:約152万人)
川崎市立学校における教育の情報化推進計画(川崎市ホームページ)
d) 宮城県仙台市(人口:約109万人)
第2期仙台市教育振興基本計画(仙台市ホームページ)
仙台市学校教育の情報化推進方針~情報活用能力の育成に向けて~(仙台市ホームページ)
(2) 市区町村
a) 東京都江戸川区(人口:約70万人)
平成31年度教育重点施策(江戸川区ホームページ)
学校教育の情報化(江戸川区ホームページ)
第三次江戸川区学校教育情報化推進計画(江戸川区ホームページ)
b) 東京都港区(人口:約26万人)
港区学校情報化アクションプラン(港区ホームページ)
c) 東京都葛飾区(人口:約46万人)
かつしか教育情報化推進プラン(葛飾区ホームページ)
d) 東京都世田谷区(人口:約93万人)
世田谷区教育の情報化推進計画(世田谷区ホームページ)
e) 千葉県浦安市(人口:約17万人)
浦安市教育の情報化推進計画(浦安市ホームページ)
f) 茨城県土浦市(人口:約14万人)
土浦市教育の情報化推進計画(土浦市ホームページ)
g) 愛知県小牧市(人口:約15万人)
小牧市学校教育ICT推進計画(小牧市ホームページ)
h) 東京都八王子市(人口:約58万人)
第2次八王子市教育情報化推進プラン(八王子市ホームページ)
i) 栃木県宇都宮市(人口:約52万人)
第2次宇都宮市学校ICT化推進基本計画(宇都宮市ホームページ)
j) 岡山県津山市(人口:約10万人)
津山市学校ICT環境整備計画(津山市ホームページ)
k) 福岡県飯塚市(人口:約13万人)
飯塚市学校ICT環境整備推進計画(飯塚市ホームページ)
l) 福井県越前市(人口:約8万人)
第三次越前市教育の情報化計画書(越前市ホームページ)
m) 岐阜県瑞穂市(人口:約6万人)
瑞穂市教育の情報化推進計画(瑞穂市ホームページ)
n) 山梨県北杜市(人口:約5万人)
北杜市立小中学校教育情報化整備計画(北杜市ホームページ) o) 香川県高松市(人口:約42万人) 高松市ICT教育推進計画(高松市ホームページ)
p) 三重県鈴鹿市(人口:約20万人)
鈴鹿市教育情報化行動計画(鈴鹿市ホームページ)
q) 沖縄県宮古島市(人口:約5万人)
宮古島市教育情報化推進計画(宮古島市ホームページ)
r) 滋賀県長浜市(人口:約12万人)
長浜市学校ICT環境整備計画(第1次)(長浜市ホームページ)
s) 岐阜県安八郡神戸町(人口:約2万人)
神戸町学校ICT整備計画(神戸町ホームページ)
1.予算の獲得
ICT環境整備に使える予算(ICT教育環境整備ハンドブック)
ICT環境整備のための予算獲得(ICT教育環境整備ハンドブック)
2.機器・システム等の調達
地方自治体のための学校のICT環境整備推進の手引き(平成30年3月/文部科学省ホームページ))
教育分野におけるクラウドを中心としたICT環境構築のための調達ガイドブック(平成28年度/総務省ホームページ)
3.自治体事例 埼玉県吉川市(ICT教育環境整備ハンドブック)
1.授業でのICT環境と活用例
新学習指導要領とICT活用(ICT教育環境整備ハンドブック)
情報活用能力を高めるためのアドバンス環境(ICT教育環境整備ハンドブック)
2.教員の指導力の向上
教科指導におけるICT活用(文部科学省「教育の情報化に関する手引き」より)
ICTを活用した教育効果の検証方法の開発(文部科学省ホームページ)
ICT活用ステップアップ映像集」利用ガイド(文部科学省ホームページ)
教員のICT活用指導力向上方法の開発[校内研修リーダー養成のための研修手引き](文部科学省ホームページ)
授業がもっとよくなる電子黒板活用(文部科学省ホームページ) 電子黒板の活用により得られる学習効果等に関する調査研究(文部科学省ホームページ)
発達障害のある子供たちのためのICT活用ハンドブック(文部科学省ホームページ)3.情報セキュリティ
学校で必要な「情報セキュリティ」とは?(ICT教育環境整備ハンドブック)
教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン(平成29年10月18日、文部科学省ホームページ)
教育分野におけるクラウド導入に対応する情報セキュリティに関する手続きガイドブック(平成28年度、総務省ホームページ)
4.アドバイザー活用
ICT活用教育アドバイザー派遣事業(文部科学省ホームページ)
5.セミナー情報(日本教育情報化振興会セミナー) 情報教育対応教員研修全国セミナー コミュニケーション力の育成セミナー
6.教育関連情報(教育委員会向け)(日本教育情報化振興会運営) 教育委員会向けメールマガジン (教育委員会・教育センター・自治体情報政策部門、学校教員の皆様を対象)
「ネット社会の歩き方」情報モラルセミナー
1.基本操作習得のためのICT環境
わかる授業のための普通教室・特別教室のベーシック環境(ICT教育環境整備ハンドブック)
ICT活用の基本習得のためのコンピュータ教室利用(ICT教育環境整備ハンドブック)
1.国の実証研究
次世代の教育情報化推進事業(「情報教育の推進等に関する調査研究」(平成28~30年度、文部科学省ホームページ) 次世代ICTを活用した教育推進自治体応援事業(ICTを活用した学びの推進プロジェクト)(平成29年度、文部科学省ホームページ)
人口減少社会におけるICTの活用による教育の質の維持向上に係る実証事業(平成27~29年度、文部科学省ホームページ) 学びのイノベーション事業(平成23~25年度、文部科学省ホームページ) フューチャースクール推進事業(平成22~25年度、総務省ホームページ) 教教育分野におけるICT利活用推進のための情報通信技術面に関するガイドライン(手引書)2013 ~実証事業の成果を踏まえて~(小学校版)(総務省ホームページ) 教育分野におけるICT利活用推進のための情報通信技術面に関するガイドライン(手引書)2014 ~実証事業の成果を踏まえて~(中学校・特別支援学校版)(総務省ホームページ)
教育分野における効果的なICT利活用を推進するための調査研究報告書(平成26年3月、総務省ホームページ)
「教育ICTの新しいスタイル クラウド導入ガイドブック2016」(総務省ホームページ)
2.自治体の活用事例
千葉県船橋市(ICT教育環境整備ハンドブック)
3.先進事例
「ICT夢コンテスト」表彰事例アーカイブ
教育ICT活用実践事例(文部科学省ホームページ)4.参考調査研究
電子黒板の活用により得られる学習効果等に関する調査研究(文部科学省ホームページ)
1.校務の情報化推進
校務の情報化推進のポイント(ICT教育環境整備ハンドブック)
2.自治体の導入事例
現場の負担や混乱が少ない導入 【教育ICTの整備推進】
1.ICT環境整備の考え方 学校における情報セキュリティ及びICT環境整備等に関する研修教材(文部科学省ホームページ)
2.モデル校導入の考え方
学校におけるICT環境整備(「地方自治体のための学校のICT環境整備推進の手引き」第2章/文部科学省ホームページ)
情報化サポート体制づくり 【授業でのICT活用】【校務の情報化】
1.ICT支援員 平成29年度ICT支援員の育成・確保のための調査研究事業(文部科学省ホームページ)
ICT支援員の配置(ICT教育環境整備ハンドブック)
2.参考資料「平成25年度 ICT支援員の養成に関する調査研究」
ICT支援員ハンドブック
ICT支援員ルーブリック
学びの可視化と導入効果の検証 【教育ICTの整備推進】【授業でのICT活用】
1.学びの可視化
エビデンスに基づいた学校教育の改善に向けた実証事業(文部科学省ホームページ)2.効果検証の手順
ICTを活用した教育における効果検証のための手順書(文部科学省ホームページ)
新しい業務フローの共有 【校務の情報化】
1.校務支援システムの業務
統合型校務支援システムの導入・利用に関する手引き(第2章)(文部科学省ホームページ)
2.校務支援システムの運用
校務の情報化の推進(教育の情報化に関する手引き(第6章)/文部科学省ホームページ)
ICT活用の普及促進 【教育ICTの整備推進】
1.普及促進の方法
校内研修リーダー養成のための研修手引き(文部科学省ホームページ)
2.「教育の情報化」の認定
学校情報化認定(JAETホームページ)
学校情報化診断システム(ログイン)
活用事例・ノウハウの共有と展開 【授業でのICT活用】【校務の情報化】
1.活用ノウハウ
プログラミング教育支援ハンドブック((一般社団法人)ICT CONNECT 21ホームページ)
2.自治体事例
千葉県八千代市(ICT教育環境整備ハンドブック)
大阪教育大学附属池田小学校(ICT教育環境整備ハンドブック)