FAQ(よくある質問)

他へ既発表のものでもよいのでしょうか?

結構です。但し、他のコンテスト等で入賞されたものはご遠慮下さい。

募集締め切りの時点で実践済みのものに限るのでしょうか?

実践された時期が応募締切前でしたら結構です。今回(2021年度)は2021年応募締切日までのものになります。

どのくらい過去の実践まで応募可能でしょうか?

実践期間が昨年の4月1日以降を含む実践での応募をお願いします。
 ※実践の開始が昨年4月1日より前でも、実践終了が昨年4月1日以降であればご応募ください。

このコンテストは今年度のみでしょうか?

継続して実施していきます。

指定された応募フォーマット以外の添付資料は受付OKですか?

沢山の応募が予想されます。応募用紙(フォーマット)以外はご遠慮下さい。
 写真や図が必要な方は、応募用紙の欄内に組込み下さい。その際、全体の容量は5MBほどにして下さい。

指定された応募フォーマットと表彰事例アーカイブの体裁が違いますがどうしてでしょうか?

表彰事例アーカイブは、冊子掲載の為に入賞者の方に別途執筆していただいたものです。応募につきましては、指定された応募用紙(フォーマット)でご応募ください。

応募者氏名は〇〇教育センターなどの団体名でよいでしょうか?

いいえ、個人名でご応募ください。本コンテストは個人を対象としたコンテストですので、団体で実施された実践であっても個人名(実践の代表者名など)で応募してください。また応募者氏名はご連絡先としても使用させていただきます。

連名での応募は可能でしょうか?

はい、連名での応募も可能です。連名の場合、実践の代表として応募者含め4名までの記載としてください。多くの協力者がいる場合には、入賞した際に実践事例集に連名として記載いただいて構いません。

応募文書はWORDファイルのままでよいでしょうか?

必ず、WORDファイルのままで送付ください。

複数の実践事例を応募してもよいでしょうか?

複数の実践事例を応募可能です。ただしなるべく多くの方に入賞していただきたいため、入賞は一人一事例までとさせていただきます。

お問い合わせ先

一般社団法人 日本教育情報化振興会
 ICT夢コンテスト事務局
  メールアドレス yume2022apply(アットマーク)japet.or.jp  ※(アットマーク)は、@に読みかえてください。
  TEL 03-5575-5365  FAX 03-5575-5366
  〒107-0052 東京都港区赤坂1-9-13 三会堂ビル8F