主催者からのご挨拶

 GIGAスクール構想も3年目。環境整備の段階から利活用の段階へと進んでいます。児童生徒はもとより教師も端末は文房具という発想で、自立的な学びの支援にどう活かすか、デジタル化の恩恵のもと校務負担の軽減と学習データの活用による個別最適化の教育をどう進めるか、学校と家庭がシームレスに繋がった学びと活動の共有をどうすすめるか、等々、次なるフェーズに向けてさまざまな取組みが始まっています。他方、ネットワークの整備とその活用で生じるセキュリティや情報モラル教育も避けて通れません。これら教育のDX化は新しい時代に求められる児童生徒の資質育成とともに、より充実した教育への変革です。そんな中、第8回関西教育ICT展を開催すべく準備が始まりました。
 この3年、コロナ禍にもかかわらず、関係者の皆さんの感染拡大予防のご努力のもと、リアル開催をおこなってきました。参加された学校の先生や教育委員会の皆さんからは、最先端の教育システムや役立つ教材に直に接し、リアルに専門家の話を聞け、大変良かったというご意見をたくさん頂きました。
 今年は、コロナもそろそろ落ち着き、従来にもまして多くの方々の参加が期待されています。これらの教育関係者の期待に応えたく、関連企業・団体の皆さんには、是非とも出展へのご努力のもと、リアル開催をおこなってきました。参加された学校の先生や教育委員会の皆さんからは、最先端の教育システムや役立つ教材に直に接し、リアルに専門家の話を聞け、大変良かったというご意見をたくさん頂きました。
 今年は、コロナもそろそろ落ち着き、従来にもまして多くの方々の参加が期待されています。これらの教育関係者の期待に応えたく、関連企業・団体の皆さんには、是非とも出展へのご協力をお願いしたく思います。どうかよろしくお願い申し上げます。

(一社)日本教育情報化振興会 会長
上越教育大学監事/富山大学名誉教授

山西 潤一

本展示会の特長

全来場者の半分以上が教育関係者!

 ICTを現場に利活用しようという高い目的意識をもった方々が多数来場されます。

8月はICT導入を検討する絶好のタイミング

①授業が無い8月は、現場の先生方や教育委員会担当者など教育行政に関わる方々が来場し易い時期です。

②学校関係、特に教育委員会は、次年度の予算を前年の9月までに申請するため、本展会期がPRに適しています。

教育の情報化といった全体的な話題から、整備・活用、校務の情報化や情報活用能力といった個別のテーマまで、多彩なセミナーを多数開講!

 前回40本を越えるセミナー・パネルディスカッション、模擬授業を開講。文部科学省の施策に合わせたセミナー内容を企画し、質の高い来場者を迎えます。実践事例紹介も多く、来場者の方々から評価されています。

豊富な告知により来場促進だけでなく、教育現場へのICT普及の必要性も訴求

■前回の広報実績

●Osaka Metro 車内吊り広告のべ32日間 7月5日〜8月5日
●テレビ大阪 コマーシャルほか、関連セミナー等でのチラシ配布など

各主催者の特徴

●教育業界団体(JAPET&CEC)−文部科学省事業を委託されており、各種事業を通じて、全国の教育委員会に本展案内を送付したり、同省の施策に合わせたセミナーを企画するなど、文教分野へ強い情報発信力を持っています。
●会場(インテックス大阪)−周辺自治体とのネットワークを活かした来場誘致活動が展開できます。
●地元テレビ局(テレビ大阪)−TVCMにて来場の案内だけではなく、ICT導入・利活用の必要性を広く訴求します。
●展示会運営専門会社(テレビ大阪エクスプロ)−各分野のニーズをとらえた専門性の高い展示会を数多く開催。ご出展者と来場者が出会える場を提供します。

多くの関連省庁・教育機関・団体が「関西教育ICT展」を後援・協賛・協力!

  • 後援 文部科学省、経済産業省、厚生労働省、総務省、大阪府、大阪市、大阪府教育委員会、京都府教育委員会、兵庫県教育委員会、奈良県教育委員会、和歌山県教育委員会、滋賀県教育委員会、三重県教育委員会、徳島県教育委員会、岡山県教育委員会、広島県教育委員会、大阪市教育委員会、京都市教育委員会、神戸市教育委員会、堺市教育委員会、姫路市教育委員会、大阪府専修学校各種学校連合会、京都府専修学校各種学校協会、兵庫県専修学校各種学校連合会、大阪私立中学校高等学校連合会、京都府私立中学高等学校連合会、兵庫県私学総連合会、大阪府私立幼稚園連盟、大阪府社会福祉協議会 保育部会、大阪市私立保育連盟、神戸市私立保育園連盟、全国認定こども園協会 ※順不同
  • 協賛 ICT CONNECT21、学習情報研究センター、関西ICT協会、私立大学情報教育協会、全国ICT教育首長協議会、全国学習塾協会、全国地域情報化推進協会、大学ICT推進協議会、日本イーラーニングコンソシアム、日本オープンオンライン教育推進協議会、日本教育工学会、日本視聴覚教育協会、日本電子出版協会、全国学習塾協同組合、才能開発教育研究財団、パナソニック教育財団、全国学校図書館協議会 ※順不同
  • 特別協力 日本教育工学協会(JAET)
  • 協力 日経BP

 ※上記は前回実績。

教育現場からのメッセージ

大阪市教育委員会 教育長
多田 勝哉 様

教育DXの着実な推進に向けて最新の情報を入手できる貴重な機会

令和の日本型学校教育の構築に向けてはICT活用が不可欠です。
 学習面及び生活面全般におけるICTの活用や、保有している教育データの分析・検証を通じた施策の推進に向け、好事例の情報収集や、機器やアプリの操作体験ができる関西教育ICT展は、とても有意義な機会であると考えております。

生駒市教育委員会 教育長
原井 葉子 様

最先端の情報からこれからのICT教育を考える場に

 「個別最適な学び」と「協働的な学び」を推進していく上で、今やICTは欠かせないツールです。ICT展は、各自治体の先進的な取組事例やICT環境の最新情報が満載。様々なセミナーやブースは、これからのICT教育に必要な情報、貴重なアイディアを得ることができる絶好の学びの場です。

東北大学大学院情報科学研究科 教授/
東京学芸大学大学院教育学研究科 教授
堀田 龍也 様

情報端末のさらなる活用推進に役立つ関西教育ICT展

 1人1台の情報端末とクラウドを活用することを通して、授業のDXが始まっています。実際、推進力がある地域では、児童生徒による学びの広がりや教員の働きやすさを考えた整備に腐心し、活用推進につながる考え方をリーダー層が学んでいます。
 関西教育ICT展を、このような機会として捉え、ぜひご参集いただき、良い教育を目指した議論をしましょう。

関西学院大学 副学長/情報化推進機構 機構長/AI活用人材育成プログラムプロジェクト リーダー/工学部 情報工学課程 教授
巳波 弘佳 様

教育現場におけるDX推進の検討に役立つ機会

 教育現場においてもDX(デジタル・トランスフォーメーション)の推進を意識しなければならない時代です。しかし、よく誤解されていますが、DXは単なるICT導入ではまったくありません。自分たちが目指す教育を実現するためにICTをどのように活用できるか考え、そのために必要な改革を行うことです。関西教育ICT展では、参考となる様々な事例やアイデアを数多く学ぶことができます。また、講演者・出展者・参加者と対話することによって理解を深めることができる機会でもあります。ぜひ、この絶好の機会を活用してください。

教諭
米田 謙三 様

どんな状況でも学校現場で使える情報が満載

 非常時でも学校現場で使える情報満載のセミナーや展示が多数あります。遠隔教育やGIGAスクール、ICT活用授業事例、ICT環境整備や活用研修の事例などもあり、これからの学校現場でのICT活用の ビジョン策定から更なる推進まで、非常に参考になります。